頭皮の危険度チェックです
レベル1

臭い発生!
加齢、食生活の乱れ、ストレスなどから発生する
皮脂の量が増えて毛穴をふさぎます
あとはシャンプー後のゆすぎがあまい場合もあり
その結果、頭皮が炎症を起こし
皮脂がもともと身体に存在する菌と
結びつき、臭いも発生します
レベル2


炎症で頭皮が赤く…
レベル1を放っておくと
頭皮の血行が悪くなり、本来であれば
青白い健康な頭皮が炎症を起こし
どんどん赤茶色に!
炎症をおこした頭皮の皮膚がはがれて
フケの原因になります
レベル3
頭皮と毛髪内部がすっかすっか!
次のステップは、頭皮と髪の水分と油分の
バランスがくずれた状態になります
頭皮の水分が失われ、頭皮と毛髪内部が
スカスカになり、脂が固くなって
髪のハリが失われます
頭皮のバリア機能が低下するため、
かゆみも発生してきます
レベル4
ついに脱毛に…
最終段階は、頭皮の脂で毛穴がつまり
頭皮が栄養不足になります
髪が細くなり、脱毛につながります
老けた印象になり、エイジングのサインになります
朝起きたとき、枕カバーに
たくさんの毛が落ちていたら
要注意!
頭皮の特徴は
普通の皮膚と比べて、皮脂腺や汗腺の
数が多いのでトラブルが起きやすいです
発毛には
たんぱく質やビタミンB群などの
栄養と酸素、ホルモンが必要不可欠です
それらは頭皮内の毛細血管によって
運ばれ、毛母細胞が増殖、分化、成長し
毛髪のエネルギーになるので
食生活もいかに
大事かわかりますね
夏バテという言葉は
エアコンが普及して
最近、夏痩せした‥なんて
言葉を聞きませんね
逆に
エアコンの涼しい部屋でゴロゴロと
アイスにポテチに食べてると
夏太りの危険が
たんぱく質、炭水化物、ビタミン、カリウム
ナトリウムなどのミネラルの
五大栄養素をバランスよく摂るのが
毛髪にもいいとのことです
たんぱく質とアミノ酸の代謝に
必要なビタミン、ミネラルを含む海藻類を
一緒に摂取すると
健康的な頭皮と毛髪を作ることができます
なのでワカメだけとっても
意味がないんです
しかし、これらの栄養素をバランスよく
とっても、変化を実感できるのは
3ヶ月〜半年後になります!
なかなか効果が出ない、感じない
と言われても最低、半年位は様子を見ながら
継続しないと実感がわかないです
なんでもすぐに効果を求めてしまいますが
育毛剤も考え方は一緒です
そしてやはり
タバコはよくないです
タバコには、一酸化炭素とニコチン
タールが含まれており
頭皮と毛髪に関わる細胞に悪影響を与えます
健康面を考えても
タバコは百害あって一利なし、ですね
最後に

健康な地肌は青白いほど健康な良いです。
あまり良くないのは赤っぽい地肌。
なかにはお薬の影響で赤っぽくなる方は仕方ないのですが
そうでなければ血行が滞っていたり、乾燥しているので
保湿(地肌用ローション)をしたり、マッサージを頑張りましょう!
コメント